プロジェクティング提案書

Dsc_0285_r_3

新規に某有名企業さまからご要望をいただき、プロジェクティング研修の提案書を作成させていただきました。まだキックオフしていただけるかどうかは分かりませんが、前段のスクリーニングを行わせていただき必ず成果を出していく自信が持ててます。

最近、確実に弊社のオリジナルメソッドである「プロジェクティング」が選ばれてきている手ごたえを感じています。

さて、提案書の中から何をどのように行うのかという部分を抜粋して、皆さまにもお伝えします。尚、クライアントさまに関連する記載はすべて削除しておりますが、少しでも具体的なイメージができるのではないかと考えております。

ご参考までに・・・

【実施内容】

①人数
1プロジェクトチーム5名で2チームから最大4チーム、10名~20名の集合研修。
基本的に研修テーマとした実案件に関してやチーム単位で戦略を考え戦術を動かします。

②期間
隔月の開催をワンクールとして3クール(6か月)から6クール(12か月)の定期開催。
ほとんどすべてのケースで初回開催のみを決定していただき継続するか否かはその後のご判断としていただいております。

③開催時間
隔月午前9時~午後5時までの1日の集合研修
(+各プロジェクトチームによる自主ミーティング)

自主ミーティングには弊社ファシリテーターは参加しませんが、プロジェクトリーダーへの助言は適時行わせていただきます。

④ 研修テーマ
クライアントの要望を基にテーマは「商品企画開発」「新事業創出」「売上向上」に関するクライアントの実テーマとなります。
上記、研修テーマとした実案件に関してやチーム単位で戦略を考え戦術を動かします。
本研修が実案件の実施を遅らせることはありません。むしろ進行が加速する傾向にあります。
戦略・戦術の精度を高めるためには営業や技術などの現場スタッフをプロジェクトに参加させ横断的なメンバーとなることをお勧めいたします。
尚、参加者は40歳以下の経験年数15年未満の方が望ましいです。

【集合研修時のカリキュラム例】

9:00~10:00
オープニングセッション(講義)及び
前回までの討議内容のチームレビュー(演習)
10:00~11:00
実践マーケティング戦略に関するアップグレードレクチャー(講義)
11:00~12:00
上記アップグレードレクチャーを踏襲したチーム討議(演習)
< 休憩 >
13:00~14:00
各チームによるマーケテンング戦略の構築(演習)
* 講師は各チームのテーブルで個別アドバイスを行います。
14:00~14:30
チーム交流(演習) 
他のチームとの交流を行い討議内容を広げます
14:30~15:00
講師レビュー(講義)
15:00~16:30
行動計画の策定
* 講師は各チームのテーブルで個別アドバイスを行います。
16:30~17:00
クロージングセッション(講義)

* 研修内容は画一的なものではなく進行状況により最適な内容に変更しながら実成果をめざして実施します。